ごあいさつ
ケアフィットルーム デイサービス凜は、岡山市南区西市にあります、
一軒家・定員10名の小規模デイサービスです。
一軒家・定員10名の小規模デイサービスです。
ご利用者自身の自重を活かした機能訓練を実施し、
その人らしさにFitして、これまで以上を実現するデイサービスです。
その人らしさにFitして、これまで以上を実現するデイサービスです。

トリプルスリー
Three of THE Action
トリプルスリーとは3つの Three of THE Action から成る、デイサービス凜の特徴です。
ご利用者さまへの想いやサービス内容が詰め込まれています。
● 自重訓練の徹底 Three of THE ActionⅠ
● 自立支援の特化 Three of THE ActionⅡ
● 専門家監修の機能訓練 Three of THE ActionⅢ
● 自立支援の特化 Three of THE ActionⅡ
● 専門家監修の機能訓練 Three of THE ActionⅢ

自重訓練の徹底「飛ぶ」
Three of THE ActionⅠ
デイサービスで「飛ぶ」と聞くと何を想像されますか?
デイサービス凜ではご利用者さまにトランポリンで飛んでいただきます。
デイサービス凜ではご利用者さまにトランポリンで飛んでいただきます。
国際特許取得の世界が認めた介護予防ツール
「ケアトランポリン」
「ケアトランポリン」


脳の機能回復
トランポリンの上下運動は、内耳にある三半規管(バランス平行感覚)の機能を回復させる等、脳全体の調整機能を高めるのに効果があります。
衰え始めた足腰と脳の機能を同時に回復させる
ケアトランポリンの上下運動により、ご利用者さまの足腰と脳機能の両面を回復、更に認知予防の効果もあります。
またバランスのとり方を、反射的に「からだ」に覚え直させることや脳全体の調整機能を高めさせるのに、最も有効なのがトランポリン運動なのです。
またバランスのとり方を、反射的に「からだ」に覚え直させることや脳全体の調整機能を高めさせるのに、最も有効なのがトランポリン運動なのです。
自重訓練の徹底「吹く」
Three of THE ActionⅠ
デイサービスで「吹く」と聞くと何を想像されますか?
デイサービス凜ではご利用者さまに吹き矢を吹いていただきます。

吹き矢の効果
吹き矢の動作「空気を吸う・吐く」には、「腹式呼吸」が必要となります。複式呼吸でお腹を動かすことで代謝を促進する効果や、気持ちが落ち着き、リラックスできるともいわれています。
他にも玉詰め動作などの巧緻動作は指先の機能訓練にも繋がります。
他にも玉詰め動作などの巧緻動作は指先の機能訓練にも繋がります。
自重訓練の徹底「歩く」
Three of THE ActionⅠ
デイサービス凜のコンセプト「100年歩く人生」に合わせ、アユミアイ(AYUMiEYE)を使い、歩行状態を分析し『見える化』を実現します。
『見える化』し、効果的な訓練を組み合わせることで、
「人生最後の瞬間まで住み慣れた自宅で過ごす」ことを実現していきます。
「人生最後の瞬間まで住み慣れた自宅で過ごす」ことを実現していきます。

ケアソックスによる歩行の安定を実現
Three of THE ActionⅠ
デイサービス凜では、事業所に来ていただいたご利用者さまにはまずケアソックス(靴下)を履いていただきます。
このケアソックスは履くだけで足裏のアーチをサポートし、直立時も歩行時にも安定した足環境を築き、様々な足トラブルを改善し、つまずきや転倒を予防します。

専門家監修の機能訓練「計画・実行・評価」
Three of THE ActionⅡ
デイサービス凜では、リハプランという「機能訓練支援ソフト」を導入しており、以下の流れで機能訓練を実施いたします。

ステップ1 AI機能及び専門家監修の機能訓練計画の作成
ご利用者さまの疾患や目的に合わせて専門家監修のもと、AI機能を搭載した支援ソフトにて機能訓練計画を立案します。
ステップ2 豊富な機能訓練プログラム
500セット以上のオリジナル運動からご利用者さまの生活課題に合わせた機能訓練プログラムを立案致します。
ステップ3 数値化された機能訓練評価
身体機能はもちろん、ADLについても数値化して、目に見える形でご利用者さまの状態を評価致します。
ステップ4 ご利用者さまが自発的に取組む機能訓練
専用のスタンプカードにて、ご利用者さま自身に機能訓練をするための目的を作っていただき、自発的に機能訓練に取り組んでいただきます。

自立支援の特化「クラブ活動」
Three of THE ActionⅢ
わたし菜園
水耕栽培キットを使い、葉物野菜を一から栽培していただきます。
土を使わない為、衛生的で収穫までの約一か月半、野菜の世話や収穫後の使い方などを話すことで来所する楽しみ、遣り甲斐に繋げていきます。
日々の成長は絵日記を付けていただきます。
土を使わない為、衛生的で収穫までの約一か月半、野菜の世話や収穫後の使い方などを話すことで来所する楽しみ、遣り甲斐に繋げていきます。
日々の成長は絵日記を付けていただきます。

月替わりの制作レク
ご利用者さまには、毎月季節に合わせた作品作りをしていただきます。こちらもご利用者さまお一人おひとりのペースに合わせて作品作りをしていただきますので、ご安心ください。
完成した作品はご自宅で飾っていただいたり、地域住民との交流として活用させていただきます。

特長について
送迎サービス
ご自宅の玄関まで、送迎いたします
時間帯
【迎え】08:00~11:00
【送り】15:00~17:00
【迎え】08:00~11:00
【送り】15:00~17:00
エリア 岡山市南区(近隣地域も対応!)
少人数でのご送迎を心がけています。

安心の少人数制
少人数でもあたたかい交流たくさん
さまざまなレクリエーションや地域の方とのコミュニケーションもあります。

ご家族との連絡をしっかりと
日々の様子を写真付き連絡帳で
凜では連絡帳を使い、日々の様子をご家族の方に報告いたします。
ご家族の方にも安心していただけるよう、ご利用者さまお一人おひとりの食事量やバイタルチェック、体調変化等を毎日写真付きでお渡しします。
少人数だからこそ、細かな変化に気付くことができて安心です。

緊急時対応について
緊急時マニュアルを徹底し、
万が一の場合に備えています
万が一の場合に備えています
【主な内容】
- ケアマネージャー、ご家族への連絡
- 119番
- 主治医への連絡 など
凜では、万全の体制で新型コロナ感染症防止対策を行っております。

事業所概要
- 事業所の名称
- ケアフィットルームデイサービス凜
- 事業所種別
- 通所介護
- 事業所番号
- 3390102618
交通アクセス
- 住所
- 〒700-0953 岡山県岡山市南区⻄市810‐10
- TEL
- 086-230-6916
- FAX
- 086-230-6917
- アクセス
-
■お車でお越しの場合
二号線バイパス新保交差点を北へ5分
近所に駐車場を確保しております。来所の際はお声掛け下さい。
■公共交通機関でお越しの場合
JR瀬戸大橋線備前西市駅より徒歩10分
サービス内容について詳しい情報をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。